[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
指導員紹介
合気道 覇天会
宗家 藤嵜 天敬

経歴
合気道歴計20年 合気柔術研究会代表 宮下先生に9年間師事し、その後、国際実践合気道連盟 合気道S.A.代表師範 櫻井文夫先生に5年間師事する。
合気道S.A.では「リアル合気道指導員コース課程」 を終了し「教授参段位」を取得して東京本部で指導員として活動する。
「リアル合気道選手権大会」本戦トーナメントでは優勝3回 準優勝1回の実績があり、門下生からも本戦トーナメントチャンピオンを2名輩出。
元合気道S.A.「町田・新横浜・品川中延・たまプラーザ・船橋」道場責任者。その後、さらなる実践合気道の追求を目指して独立、フルコンタクト合気道 覇天会を主催する。
テレビ・メディア出演
・「バナナマンのブログ刑事VOL.3」(販売元・東海テレビ・ポニーキャニオン) の特典映像「護身術を学ぼう」にてお笑い芸人「バナナマン」の設楽さん、日村さん、アイドルの元AKB48メンバーの大島麻衣さんに合気道を指導致しました。
・東海テレビ「バナナマンのブログ刑事」にてバナナマン日村さんと俳優・モデルのユージさんと「合気道の達人にチャレンジ」と言う企画で対戦致しました。
・「東京MXテレビ 東京サプリ」に護身術講師として出演。女性アナウンサーに護身術を指導致しました。
大会実績(国際実践合気道連盟 合気道S.A.主催 全国大会)
実践リアル合気道選手権大会6 本戦トーナメント 優賞
実践リアル合気道選手権大会7 本戦トーナメント 優賞
実践リアル合気道選手権大会10 本戦トーナメント 優賞
実践リアル合気道選手権大会8 本戦トーナメント 準優賞
実践リアル合気道選手権大会4 本戦トーナメント 優秀賞
取得資格
合気道S.A.所属時「リアル合気道指導員コース課程」を終了
「実践合気道広域指導員資格」
「イメージ合気道広域指導員資格」
「リアル合気道武器術広域指導員資格」「合気道S.A.公式審判員資格」
等を取得
武道経験
合気道S.A. 教授 参段
八光流柔術 準師範 四段 ※大宮総本部にて奥山貴士皆伝師範に師事
合気柔術 初段 柔道 初段
その他
「読売文化センター京葉」で2年間講師経験あり。
「総合&組技系選手名鑑2004」に掲載経験有り。
極真会館坂本道場主催
2008年 第6回全国空手道選手権大会 出場
(第4回無差別級チャンピオンの藤沢賢一選手と対戦し、本戦引き分け
日本空手道無門会主催
全日本武道空手道選手権大会 第三十五回自由組手大会
優秀新人賞Bコート 受賞
中学時代に相撲 千葉県大会出場
雑誌掲載情報(試合結果)
「フルコンタクトKARATE」(出版社:福昌堂)
・2006年7月号
・2008年5月号
・2008年11月号
・2009年6月号
・2009年10月号
・2010年6月号
「月刊 秘伝」(出版社:BANジャパン)
・2009年3月号
・2009年8月号
・2010年2月号
打撃系経験者も歓迎します
大道塾空道・極真空手・芦原空手・佐藤塾・伝統空手・日本拳法の黒帯や現役プロボクサー、元プロキックボクサーらが所属しています。
本部直轄指導員
師範教授代理
戦績
第一回 フルコンタクト合気道選手権大会
ライトコンタクト合気道ルールの部 優勝
第三回 フルコンタクト合気道選手権大会 敢闘賞
第四回 フルコンタクト合気道選手権大会 敢闘賞
第五回 フルコンタクト合気道選手権大会 本戦トーナメント
優勝
第七回 フルコンタクト合気道選手権大会 本戦トーナメント
優勝
上級指導員 斎藤 賢介 錬士弐段
戦績
第二回 覇天会合気道支部内交流大会 最優秀選手賞
第三回 覇天会支部内交流大会 優秀選手賞
第一回 フルコンタクト合気道選手権大会 優秀賞
第一回 覇天会合気道支部内交流大会 準優勝
リアル合気道選手権大会10 本戦トーナメント 重量級 優勝
第一回 町田・新横浜支部内交流大会 優勝
第二回 町田・新横浜支部内交流大会 優勝
その他
剣道初段 中学時代に砲丸投げ品川区大会優勝経験有り。
正指導員 樋山 英高 准錬士弐段
戦績
第二回 フルコンタクト合気道選手権大会 準優勝
第三回 覇天会支部内交流大会 敢闘賞
リアル合気道選手権大会8 新人戦 三回戦進出
その他
伝統空手10年 初段 伝統空手川崎市大会 準優勝経験有り。
フルコンタクト系空手経験有り。